小児科休診のお知らせ(8/21(木),8/22(金))
8月21日(木)、8月22日(金)の2日間
小児科は終日休診になります。
内科(成人)は通常通り診療を行います。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
8月21日(木)、8月22日(金)の2日間
小児科は終日休診になります。
内科(成人)は通常通り診療を行います。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
小児科の予約システムを8月1日(金)から一部変更します
『日時指定予約』の診療枠を、クリーンタイム(予防接種•健診枠)の30分を除いて全ての時間帯に15分に1人ずつ設けることにしました。
これは受診時間の目処をあらかじめ決めておきたいと言うご要望に応えるための変更です
予約可能な期間:受診日の4週間前〜受診日の前日まで
WEBから予約が可能なので、予約時間を目安にご来院ください
※当日の診療状況によっては、ご来院いただいてから診察までお待ちいただこともあります、ご理解ご協力いただけますと幸いです
『当日順番取り』の予約システムは従来と変わらずご利用いただけます
診療日当日に診察が必要になった患者様は、『当日順番取り』をご利用ください
2024年より5種混合ワクチンが開始になったことにより、4種混合ワクチンが製造終了となりました。
在庫がなくなり次第、当院での接種は出来なくなりますので、4回接種完了していない方はお早めに接種をお願いします。
2025年6月1日より、当院の診療科に『小児外科』を追加させていただきました。
当院に小児科部門の責任者であります島田脩平は、小児科を経てから小児外科医として大学病院や中核病院にて研鑽を積んでまいりました。
その経験を活かし、他院では断られてしまうような外傷患者様や小児科疾患の手術後のフォローなどにも対応出来ることを周知させていただきたいと考え、上記のような変更をしています。
一般小児科、予防接種、健診に加えて、『小児外科』として
・小児科の外傷(転倒による傷の処置や症状の軽度な火傷の処置)
・打撲後の対応
・肘内障の整復
・便秘の相談
・鼠径ヘルニア、臍ヘルニア、停留精巣、陰嚢水腫の診断や対応、手術の必要性の判断
・手術後の経過のフォロー
などに対応をさせていただきます。
よろしくお願いします。
理事長:竹田渓輔
副院長:島田脩平
当院では、小金井市の小・中学校に関しては登校許可証明書の発行を自己負担なしで対応してきましたが、2025年5月16日以降は小金井市に限らず、小児科を受診される患者様全ての保育園・幼稚園・小学校・中学校への登校許可証明書の発行を自己負担なし(無料)で対応させていただきます
登校にあたって許可証明書の発行が必要な方は、受付までお気軽にお申し出ください
小児科:島田脩平
糖尿病の新しい検査機器を導入しました。
新しい検査機器を使用することで、検査当日に血糖値とHbA1cを測定出来るため、受診日に内服薬やインスリンの調整を行うことが可能になります。
検査に必要な血液の量が非常に少ないため、今までのような注射針を使用しての採血は3ヶ月に1回でよくなり、検査時の患者様の負担の軽減も出来るようになっています。
また、院内で実施できる尿検査の機器も導入したため、糖尿病に関する詳細な尿検査を当日に行うことが出来るようになりました。これに伴い、尿検査は3ヶ月に1回の実施に減らすことが可能となっています。
竹田内科•小児科•在宅クリニックでは、今まで以上に糖尿病の患者様の診療に力を入れていきます。
毎週水曜PMと木曜AM、PMは糖尿病•内分泌代謝内科の専門医である平沼茉純医師による専門医外来も実施しています。
・インスリン使用中の糖尿病患者様
・血糖管理に難渋している糖尿病患者様
・甲状腺疾患や副腎疾患などの内分泌疾患をお持ちの患者様
・女性医師の診察をご希望される患者様
は積極的にご利用ください。
現在、MRワクチン(風疹麻疹混合ワクチン)とおたふく風邪ワクチンが出荷調整になっており、入荷しにくい状況です。
WEBより上記のワクチンの予約を頂いても、在庫状況によりお断りする可能性があります。在庫がない場合はこちらからお電話にてご連絡をさせていただきます。
また、出荷調整が解除され次第、ホームページにてお知らせいたします。
接種を希望される患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025年4月より、糖尿病内科・内分泌代謝内科の専門医外来を開始します。
実施曜日は、水曜日半日、木曜日1日になる予定です。
担当医師は、平沼茉純になります。
平沼茉純は、中央区にあります聖路加国際病院にて長年勤務を重ねた、内科の専門医です。内科全般に加えて、糖尿病や甲状腺をはじめとした内分泌疾患をお持ちの患者様の診療を得意としています。
平沼医師の詳しいプロフィールや経歴などは、医師紹介ページをご覧ください。
当院には今まで在籍のなかった女性医師になりますので、女性ならではのお悩みやご相談をされたい患者様のお役にも立てるかと思います。
近隣の中核病院(多摩総合医療センターや武蔵野赤十字病院)の糖尿病内科、内分泌代謝内科の専門医外来を受診されている患者様の診療の引き継ぎ、連携も可能ですので、ご希望のある方はお気軽にご相談ください。
2025年4月以降ですが、今まで休診日であった木曜日も診療を開始する予定です。(内科、小児科共に診療を行います)
これに伴い、休診日は日曜、祝日のみとなります。
木曜日の診療時間は、他の平日と同じく
午前:9時〜12時30分
午後:15時〜18時(小児科のクリーンタイムは15時〜15時30分)
です。
診療体制や外来の担当医師については、外来予定表が決まり次第、クリニックのHPと公式Instagramに掲載しますので、もう少しお待ちください。
当院では、2024年7月より毎月第1火曜日の午後の井上医師の外来にて、ペースメーカー外来を行っております。
ペースメーカー植え込み術後の、初回外来から約半年に1回の定期外来を当院でも行うことが可能です。
受診をご希望の方は、診察時もしくは受付までお問い合わせください。
《概要》
ペースメーカーの機能的なチェックや電池の消耗度、さらに、患者さんの身体の状態に応じてペースメーカーのプログラムを最適に設定することを行います。また、難治性不整脈・難治性心不全に対して使用される植え込み型除細動器・心室再同期療法の管理も対応可能です。
《対象疾患》
ペースメーカー植込み術後、植え込み型除細動器術後、心室再同期療法術後。
《受診希望の方へ》
1、診療の予約が必要です。受診をご希望の方は、必ず診察時 or 受付までお問い合わせください。
2、受診の際には、ペースメーカー手帳をお持ちください。